
2022年04月01日
【子育て講座】“支援学級ってどんなところ?”お話会 開催のお知らせ
《子どもの才能を引き出す教室☆TeaTree学びのルーム》
子育てカウンセラー・教育コンサルタント 嶺井ゆかりです。
今日から令和4年度が始まりますね。
就職・転勤の方は
バタバタした一日になるかも知れませんね。
頑張ってください^^/
教員だった頃、
特別支援学級(情緒学級)を担当し、
特別支援コーディネーターという
校務分掌(係みたいなもの)を
担当していたご縁で、
今、
発達に課題があるお子さんとお母さんに
認知トレーニングや子育てセッションを
させていただいてます。
その流れで、お母さんたちから、
特別支援学級についてよくご相談を受けます。
「うちの子のペースで勉強を教えてくれると聞いたのですが・・・」
「子どもから、支援学級のことを聞かれるんですが、正直、私もよく分からないです」
「子どもの友だちが支援学級に通っているみたいです。なにか、よい関わり方のアドバイスがあれば知りたいです」
こんなご相談を受けますが、
みなさん、モヤッとされているんですよね。
無理もありません。
親世代が小学生だったころには、
今の形での特別支援教育は
まだ始まっていませんでしたから。
「知る」ことで、
子どもへの言葉かけが変わります。
特別支援学級のことを
知ってもらいたくて
お話会を開催することにしました。
昨年、一昨年も開催し、
好評だったお話会です。
今年はお母さん同士の
情報交換の時間も設けました。
あなたも参加してみませんか?
特別支援学級のこと、知ってみませんか?
【子育て講座】“支援学級ってどんなところ?”お話会
↑をクリックしてお申し込みください。
開催日は、4月2日(土)15時~16時半です。
4月1日(金)21時までお申し込みいただけます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も素敵な一日をお過ごしください。
《一般社団法人 日本メンターコーチ協会認定 メンターコーチ》
子育てカウンセラー・教育コンサルタント 嶺井 ゆかり
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
