【PR】

  

Posted by TI-DA at
ご訪問いただきありがとうございます。


 

先日、クライアント様から
「学校で個人面談がある」と
ご相談をうけました。

 

お子さまが、
学校からのお便りを全然持ってこないので
困っている。ということで、、、

◆ちゃんと持って帰ってきて欲しい。
◆どう担任につたえればよいか。

という内容でした。


そこで、担任との連携のポイントについて
お話させていただきました。

 

 

支援級に在籍している子どもは、
支援級と交流級を行き来しながら
学校生活を送っています。

 

中には、子どもたちをサポートするために
「特別支援ヘルパー」が
配置されている地域もあります。

 

支援級の担任+交流級の担任+ヘルパー

 

一人に3人もつくの!
と、思うでしょ?

でも、なかなか
1+1+1=3
には、ならないんです。

マンパワーが発揮されていないのが
学校現場の現状です。

 

実は。。。

保護者がどのように要望するか、によって
この現状を少しずつ、
改善していくことができます。

 

その方法をお伝えしたら、
クライアント様は、
「なるほど!もっと早く知っていたら・・・」とおっしゃっていました。

 

 

私も最初、そうでしたが、

支援級の担任は、
多くの場合、
特別に資格を持った先生が
担当するのではありません。

去年まで通常学級を受け持っていた人が
人事配置で、支援級を担当することが多いのです。

 

だから、
発達に凸凹があるお子さまのお悩みに
初めはピンと来ません。

配慮のポイントが分からない、というのかな。

 

なので、保護者が
どのように要望を伝えるかが
大切になってきます。

それによって、
お子さまに関わる大人の力が

1+1+1=1になったり、3になったり・・・

大きく変わってくるのです。

 

どの小学校でも、
そろそろ次年度に向けて、
個別の支援計画の見直しが始まっていることでしょう。

個人面談が予定されている学校もありますね。

 

その時間を有効に使い、

令和2年度、
お子さまに十分なサポートをしてもらえるよう
しっかり要望なさってください。

 

 

どのように言えばいいかわからない、
と言う時は、
お問い合わせ・ご相談ください。^^


お子さまの状況に合わせた
「学校への要望の出し方」を
ご提案させていただきます。


まずは、こちらから。
気軽に相談してみませんか?
(40分/3000円)

https://resast.jp/page/reserve_form_week/28935?course=63149

TEL:070-3802-4086


こちらもご覧下さい。

3月スタート

《小学生ママ☆“未来視点の子育て”脳を育てよう》

https://resast.jp/page/reserve_form_week/2

8935?course=63073


最後まで読んでいただき
ありがとうございました。



〈特別支援学級のことをキチンと知りたい方〉
2月15日(土)10::00~11:30
お話会を開きます。個別相談も承ります。

“特別支援学級”のこと知りたいママ、集まれ♪の参加申し込みはこちら

 

 

子育てがちょっぴり楽になる考え方のヒントを
7日間メール講座で学んでみませんか?
毎日1通ずつメールボックスにお届けします。
読むだけで、心が軽くなります(無料) 

【読み書きが苦手な小学生のわが子と ハッピーな毎日をつくるコツ】の購読申し込みはこちら


メールレターも配信しています(無料)
【TeaTree学びのルーム】の予約もこちらからスムーズに行えます。

 

  

Posted by 嶺井ゆかり at 13:09Comments(0)お父さんお母さんへ

ご訪問いただきありがとうございます。



今日は、2月・3月に開催予定のイベントについて
お知らせいたします。 



◆イライラゼロで子どもと関わる!自己肯定感をはぐくむ宿題のさせ方◆

2月22日(土)開催





2月29日(土)開催



3月7日(土)開催


※4月に小学1年生になるお子さま・低学年のお子さまが対象です。




前回のブログでご紹介したように
「さんすうせっと」をうまく使うと、
子どもは楽しく算数の学習に取り組むことができます。

家庭での宿題時間を
スイスイこなしたいお母さま^^


楽しく学べる「さんすうせっとの使い方」を伝授いたします♪


開催は3日間(6回)です。

ご都合の良い時間を選び、下記からお申し込み下さい。

1回につき、定員2組となっております。
(親子でご参加下さい)


2月22日(土)


2月29日(土)


3月7日(土)



また、2月15日(土)には、
4月に小学校入学&特別支援学級入級を迎えるお子さまの
保護者さま・支援者の方を対象に

【“特別支援学級”のこと知りたいママ、集まれ♪】お話会

を開催します。

興味のある方は、下記から詳細をご覧下さい。
お申し込みも下記からお願いいたします。




最後まで読んでいただき
ありがとうございました。



子育てがちょっぴり楽になる考え方のコツを
メール講座にまとめました。
どうぞご登録ください(無料)




ブログとはひと味違った内容で
あなたのメールボックスにお届けします(無料)
 



  

Posted by 嶺井ゆかり at 18:12Comments(0)お父さんお母さんへ

ご訪問いただきありがとうございます。



今日も、3組のお子さまがレッスンがんばりました。


さて、次の写真は、何の学習につながるでしょうか?

 


答えは・・・

 


くり下がりのあるひき算でした!



実は、1年生のこのお子さま。 

指を使って、独特の方法で計算していました。

で、それがまた速いんです!

「計算、速くできるから大丈夫。」
と思うでしょう?

でも、「16は10といくつ?」と聞くと
16!と答えるんです。

つまり、数の仕組みがよく分かっていないんですね。

このまま2年生に進むと、
20以上の数のひき算になった時に
(ひっ算の勉強が出てきます)
つまずいてしまうかも知れません。


そこで、ゲーム形式で
上の写真の学習をしました。

そのあと、下の写真のように
計算問題を一緒に解いていきました。

すると、3問目から
自分でスムーズに出来るようになりました。



前回のレッスンでは
「やりたくない」と、椅子から降りて、
歩き回ってしまったので、
今日は、この方法でやってみたら・・・

作戦成功です^^



この子にピタッと合った方法が
見つかると、うれしくなります^^


数を把握するのが苦手な子には
こんなやり方もあります。




一人一人に合った教え方があるのです。



写真の教具、あなたのおうちにもありますよ。

昨日のブログでもお話した「さんすうせっと」です。


使い方が分かると、
楽しく算数の学習ができます。 


そこで・・・



この「さんすうせっと」の使い方を
お教えする講座を開きます!




《お子さまのタイプ別
さんすうせっとの使い方》講座

家で楽しみながら
勉強を教えたい!というお母さま。

先生が授業で使う方法を習得して、
お子さまと楽しく学習しませんか?



開講日(予定)

①2/22(土)10:30~12:00
②2/22(土)14:00~15:30
③2/29(土)10:30~12:00
④2/29(土)14:00~15:30
⑤3/7(土)10:30~12:00
⑥3/7(土)14:00~15:30
⑦3/14(土)10:30~12:00
⑧3/14(土)14:00~15:30

各回、定員2組です。

詳細が決まり次第、
ブログ・メールレター(メルマガ)・LINE公式アカウントでお知らせします。




子育てがちょっぴり楽になる考え方のヒントを
7日間メール講座で学んでみませんか?
毎日1通ずつメールボックスにお届けします。
読むだけで、心が軽くなります(無料) 




メールレターも配信しています(無料)
【TeaTree学びのルーム】の予約もこちらからスムーズに行えます。
 読み書きが苦手な小学生のための 【TeaTree学びのルーム】 公式メルマガの購読申し込みはこちら



2月15日(土) お話会開催


  

Posted by 嶺井ゆかり at 08:00Comments(0)お父さんお母さんへ

ご訪問いただきありがとうございます。


 
【TeaTree学びのルーム】では、
2020年1月から、本格的に
レッスン生の受け入れを始めました。


お子さまのヤル気を引き出す
マンツーマンの学習支援&ビジョントレーニング。


教科書中心の学習を基本にしてはいますが、

学習に対して拒否感が強いお子さまは、
教具を使って、ゲーム感覚で
レッスンを進めます。

そのスキルは、学校の授業でも
実際に行われている方法です。

私自身が28年間、教育現場で教えてきたスキルを使って
【TeaTree学びのルーム】で教えています。




これは、2年生に「千の位の数」を教えたときの写真。

最初は「わからな~い」と言っていましたが、
この教具を使うと、
「あ、かんたん♪」と言いながら
鼻歌を歌いながら、プリントを解いていました。

まだまだ、本当の「理解」には至りませんが、
「できそう」「簡単そう」「楽しそう」と
思うことで、

学習に向き合うときの
心のハードルが低くなります。

あと1,2回、この学習をしたら
「千の位の数」はクリアできるでしょう。

もし、できなくても、
またゆっくり、楽しく繰り返せばいいのです。



で、「この教具はなに?」と思われた方^^

あなたのおうちにもありますよ♪



小学校に入学する時に
学校から買わされた「さんすうせっと」です^^
(さんすうぼっくす、と言う地域もあります)



実は、写真の学習をしたときに
お母さまが、
「こうやって使うんですね~。知らなかった。」
とつぶやいたのがきっかけとなって。。。



《お子さまのタイプ別
さんすうせっとの使い方》講座

を開くことにしました。



たま~に、聞くんですよ。

「たし算を教えるのに、
つまようじ、たくさん使いました!」とか。


そんな話を聞くたびに
いいのがあるのになあ・・・と思っていました。


でも、使い方が分からなければ、
宿題を教えるときに
役立てることはできませんよね。



そこで!

=算数授業のスキル教えます♪=
《お子さまのタイプ別
さんすうせっとの使い方》講座

開講します^^


家で楽しみながら
勉強を教えたい!というお母さま。

先生が授業で使う方法を習得して、
お子さまと楽しく学習しませんか?



開講日(予定)

①2/22(土)10:30~12:00
②2/22(土)14:00~15:30
③2/29(土)10:30~12:00
④2/29(土)14:00~15:30
⑤3/7(土)10:30~12:00
⑥3/7(土)14:00~15:30
⑦3/14(土)10:30~12:00
⑧3/14(土)14:00~15:30

各回、定員2組です。

詳細が決まり次第、
ブログ・メールレター(メルマガ)・LINE公式アカウントでお知らせします。


子育てがちょっぴり楽になる考え方のヒントを
7日間メール講座で学んでみませんか?
毎日1通ずつメールボックスにお届けします。
読むだけで、心が軽くなります(無料)



メールレターも配信しています(無料)
【TeaTree学びのルーム】の予約もこちらからスムーズに行えます。




2月15日(土)お話会開催

  

Posted by 嶺井ゆかり at 17:21Comments(0)お父さんお母さんへ

2020年01月16日

個別支援&相談

ご訪問いただきありがとうございます。


今日は、
【TeaTree学びのルーム】学習体験会に
ご参加下さったSさんからのアンケートを
ご紹介します。

 + + + + + + +


★参加のきっかけは何でしたか?

 ・講演会でお話を聞いて

★お申し込みの決め手は何でしたか?

・講演会でお話を聞いた後、
 学校の先生からも
 ビジョントレーニングを勧められたので。

★参加する前は、どんな状態でしたか?

・宿題を極端に嫌がり、宿題をさせるのに
 苦労していました。

★参加してみて、どんないいこと、または気づきがありましたか?

・宿題に何とか取り組めるようになったり、
 自信がついてきている感じがします。

★体験会の良かった点があれば教えていただけますか?

・この子のペースに合わせて指導してくださるので、
 本人も嫌がらずにトレーニングをしたり、
 普段の宿題の方法等を相談できて
 とても助かりました。

★お友達にオススメするとしたら、何とオススメしたいですか?

・家庭教師より、塾よりも個別に
  専門的にみてもらえる上、
 学校との連携についても
 現場をよく知っている先生に相談できるので、
 こちらの方が絶対オススメです。

★私の印象、もしくはどんなところがよかったでしょうか?

・支援クラスの現場を知っていらっしゃったので
 安心して子どもを任せることができました。
 学校の先生との連携の仕方について
 具体的にアドバイスがもらえるので、
 私もとても助かりました。


浦添市 Sさま (4年生・1年生のお母さま)


 + + + + + + + +


Sさまとは、昨年6月に『SP Lab.勉強会』でご縁がつながりました。

一般社団法人SP Lab.(鈴木ミナ子代表)では

6月 『子どもの“学び”をサポートするために必要な連携とは?』

7月 『ビジョントレーニングの理論と実践~視覚認知機能の視点から~』

という内容で、お話しさせていただきました。
鈴木代表から
貴重な機会をいただき、とても感謝しています。



アンケートに書いて下さっていたように、
私はお子さまの個別支援だけではなくて、
親御さまの相談も承っています。


学校に、どのようにアプローチすればいいか分からない。
と言う方。

子どもの学習面で困っている。。と言う方


一度、私に相談してみませんか?

TEL:070-3802-4086



最後まで読んでいただき
ありがとうございました。



小学生の子育てがちょっぴり軽くなる
考え方のコツを7日間メール講座にしました(無料)
あなたのメールボックスに毎日1通ずつお届けします。
こちらからご登録下さい。



ブログとはひと味違った内容で、こちらも
メールボックスにお届けしています(無料) 




  

Posted by 嶺井ゆかり at 18:25Comments(0)お父さんお母さんへ
ご訪問いただきありがとうございます。



今日は、超個人的な話を書きます。




先日、誕生日を迎えました。


家族とホテルに泊まり、
部屋でバースデーケーキをいただきました。


私にとっては、
なかなかない、スペシャルな体験^^



フロントでお願いすると
持ち込みケーキでも、
ちゃんとカットしてくれるんですね^^


フロントに預けて
予定の時間に電話したら、
お皿・フォークと一緒に
トレイで持ってきてくれました。



“白ばら”のケーキが
何だか特別な品に見えましたよ♪


家に帰ると、
80代の両親から花束が届きました。


マゼンダピンクは愛の色。


感謝の気持ちでいっぱいになりました。



一大決心して
教員を辞めてから10カ月。


周りに支えられていることを
実感する日々です。



ご縁をいただく方々を
笑顔にできるよう

私自身、学びを深めながら
日々に感謝の気持ちを持ちながら
精進していきたいです。 



最後まで読んでいただき
ありがとうございました。



困った行動をするお子さまの悩みが
ちょっぴり軽くなる♪
7日間メール講座(無料)をご用意しました。
毎日、あなたのメールボックスにお届けします。



ブログと一味違った内容を書いてます。
こちらも毎日、お届けします。(無料) 


TeaTree学びのルームのレッスンについて知りたい方へ
体験会をご用意しました。
(1月の募集は、18日で終了します)



  

Posted by 嶺井ゆかり at 11:57Comments(0)感じたこと

2020年01月11日

数の概念の育て方

ご訪問いただきありがとうございます。


゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜

【TeaTree学びのルーム】からのお知らせ

1月 学習体験会開催(2名様限定)(残り1名様)

゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜


子どもたちに算数を教えていると

時々「数の概念」が育ってないな、
と感じる子に出会うことがあります。



☆10までの数を、
パッと見ただけで大体数えられる。

☆たし算は、数が増えていくもの。

☆ひき算は、数が減っていくもの。



このような概念が不足していると
どうなると思いますか?



*「10個あるよ」と言われても
自分でいちいち数えないと安心しない。

*例えば、5+3を
「5と3を合わせる」と理解するのに時間がかかる。

*例えば、10-4を「14」と答える。




数の概念は
ゆっくり育つ子もいるので、
のんびり待ってもいいものです。

でも、まだ育っていないのに
無理矢理、詰め込むとどうなるでしょう。



そうです。


学習がちょっと進むと(難しくなってくると)、
挫折しやすくなります。

「もう、勉強イヤだ~」
「分からない~」
と、マイナス感情を起こさせてしまいます。



数の概念は、
日常生活の中で形成されていきます。


例えば、
兄弟でお菓子を分け合ったり、
友だちから何か(小さくて複数のもの)をもらったり。

その時に、
「お菓子は10個あって、弟に5個あげたら
私の分は5個だな」とか

「ボクはカードを7枚持ってる。
友だちから3枚もらったから、10枚になった」とか。



そのような経験を
小さいときから繰り返す中で
数の概念は育っていきます。



でも。


そういう経験が少なかったり
親が先回りしてやってあげたりしていると

この概念は育ちにくいかも知れません。



1年生を担任したとき、
時々「この子は、経験不足だな~」と感じる子がいました。

こういう子は、
入学して数ヶ月は
全然お勉強が出来なかったのに

3学期になる頃には
みんなに追いついた・・・
ということもよくあります。



早期教育、と、
詰め込むのもアリですが

どうせやるなら、
子どもが楽しめるようにしましょう。




入学説明会では
だいたいどの学校も
「算数ボックス」を販売していますね。

授業で使うモノですが、
実際、授業でフル活用されることは少ないです。

(私の言う“フル活用”とは、
毎日30分、それを使って遊ぶ、という意味です)

あれ、とってもいい教材なんですよ。



今日、話題にしている
「数の概念」が育っていない子なら

「計算ブロック」を使って
しっかりと

・たし算→増える。
・ひき算→“今あるもの”から、減る。

を体感させましょう。



たし算・ひき算のプリント10問を
ウンウンうなりながら解かせるよりも

計算ブロックで操作しながら
5問解かせる方が、

より効果があります。


そうやって
実際に操作をすることで、
次第に数の概念は育っていきます。


「あ、もう大丈夫だな」のサインは、
お子さまが出してくれます。


「ブロックなくても大丈夫」って
言ってくれますよ^^




学習が遅れているから、と
焦って大量のプリントをさせても
意味がありません。



ゆっくりゆっくり
お子さまが少しずつ育っていく実感を
この目で確かめながら
楽しみながら
学習を進めてほしいな、と思います^^



最後まで読んでいただき
ありがとうございました。



子育ての悩みがちょっぴり軽くなる
考え方のヒントを
7日間メール講座にまとめました。
毎日1通ずつ、あなたのメールボックスに
お届けします。
よかったらご登録下さい(無料)




ブログとはひと味違った内容で
メールボックスにお届けしています(無料)
 



学習体験会のお申し込みはこちら



  

Posted by 嶺井ゆかり at 12:11Comments(0)お父さんお母さんへ

2020年01月10日

支援学級のこと

ご訪問いただきありがとうございます。



゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜ 

【TeaTree学びのルーム】からお知らせ

*1月 学習体験会開催(2名様限定)*(残り1名様)
 
お申し込み・お問い合わせ
TEL 070-3802-4086

゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜


「先生から、支援学級を勧められてショックを受けている」

 

このようなお悩みを聞くことがあります。


 


担任の先生が支援学級を勧めるとき
2つの視点があります。

 

 

1つめは、
学習が極端に遅れている場合。

例えば、その学年の学習内容を
ほとんど理解できていない、などです。

 

2つめは、
お子さま自身が集団生活を送ることに
不安を感じている場合。

学級での活動の時、教室の隅で固まったり
情緒不安定になったり、などです。

 

 

1つめの場合は、
テストで悪い点を取ってくることが多いので
勧められる理由が何となく
イメージしやすいかも知れません。

 

 

困るのは、2つめの場合です。
お子さまの学校での様子は、
正直、よく分からないですね。

 

お仕事されているお母さまは
朝の読み聞かせや授業参観にも
なかなか行けなかったりするし、


そもそも授業参観でお子さまの様子を
しっかり「観る」ことは難しいです。
(授業参観日は“特別な日”なので)

 

 

 

学校での様子を知る方法は
いくつかありますが、まず、
クラスの友だちにお子さまのことを聞いてみると、
何となく様子が見えてきます。

 

あと、
登校しぶりはあるかな?

家に帰ってきたらイライラしていることが多いかな?

学校行きたくない・イヤだ、、と頻繁に言うかな?

 

ということを細かく観ていくと、
お子さまが集団生活の中で困っていたり
生きづらさを感じたりしているか、

見えてくるようになります。

 

まずは、「お子さまをよく観る」ことです。

  

お母さま自身が、ショックを受けたり
ナーバスになったりすることもあるでしょう。

 

 

でも、ここは思考を変えていきましょう!

 

「入級の勧め」は
学び方の「選択肢」が増えたということ。

 できないとジャッジされたわけではない。ということ。

 

お子さまの良さが
発揮できる場所はどこかな?
ということを考え始めるきっかけ、
と、とらえてほしいと思います。 



 + + + + +



特別支援学級のことを
知らない、と言う声をよく聞きます。


そこで、
「特別支援学級ってどんなところ?」
2回目のお話会
を開催することにしました。


募集の準備ができたら、
このブログでお伝えします。

 

 

最後まで読んでいただき
ありがとうございました。



子育てがちょっぴり楽になる
考え方のヒントをまとめました。
毎日1通ずつ、7日間かけて
あなたのメールボックスにおとどけします。
ぜひ、ご登録ください(無料)




ブログとはひと味違った内容でお届けしています。
毎日、メールボックスにお届けします(無料)
 



【TeaTree学びのルーム】のレッスンに興味があるかたは
こちらからお申し込み・お問い合わせください。


  

Posted by 嶺井ゆかり at 14:03Comments(0)お父さんお母さんへ

2020年01月09日

子どものために

ご訪問いただきありがとうございます。


゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. 

【TeaTree学びのルーム】では、
1月も学習体験会を開催することになりました。
(2名様限定)

下記アドレスからお申し込み・お問い合わせください。

゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. 

12月に学習体験会を行い、
【TeaTree学びのルーム】の支援内容をご理解いただいた親子さまが

1月からご入会→本格的な支援スタート

の流れで
2020年がスタートしました。


これまで、
単発(1回のみ)での学習支援メニューだけだったので
今回、ご入会いただいた方々が
最初のレッスン生。
ということになります。


ご縁をいただいたレッスン生の皆様、
ありがとうございます。


短期(1ヶ月)、中期(3ヶ月)の目標を立てて
精一杯、お子さまを支援してまいります。
できれば、長期(1年)の目標まで・・・。





お子さまの支援は、
TeaTreeだけで完結するものではない
と思っています。


昨年、Support Parenting Labさんの勉強会で
お話させていただいたように

お子さまを支援している
学校・児童デイ・学童・その他機関が
情報を共有し合い、

お子さまのよりよい支援のために
協力し合うことも
大切なことだと思っています。

そのための仕組み作りができないか。。。

そんなことも視野に入れています。





たくさんの親子さまと出会って
分かったことですが、

複数の児童デイや
プラス療育施設などに
通っている、という方も多いように感じます。

(利用できる日数や、受け入れ先の
施設の空き状況などが理由にあるようです)



お子さまへの支援の状況について
各機関が情報を共有できれば

「あちらでこんな支援をしているのだったら
うちは、その支援をふまえてこんな支援ができそうだ」
など、2倍・3倍の(質的な)サービスが
できるのではないかな・・・と思っています。


支援のための時間を増やしたり
指導員を増やしたりすることは
なかなか難しいことだと思いますが


お子さまへの支援の質を
よりよいものにすることは
支援者同士の連携・協力で
可能性が広がるのではないかな、と思います。



もし、レッスン生の親御さまに
ご理解いただけるのなら、

まずは、お子さまの情報共有から
始められたらいいな。。。


すべては子どものために。




1月6日からレッスンスタートしましたが
1週間に1度しか会えない子どもたちと
つながりが欲しいな・・・と思い、

じゆうちょうをプレゼントしました。
(“めいろ”はトレーニングで使うものです)


男の子にはマリオのノートだったかな?


どの子も喜んでくれました。


「これに、好きなものを書いて
来週、見せてくれる?」

と、お願いしています。


子どもたちが、一週間、
どんな内的世界で遊んだのか

来週、見るのが楽しみです^^



最後まで読んでいただき
ありがとうございました。




1月も、2名様限定で体験会を行います。
気になっている方は、
この機会にTeaTree学びのルームのレッスンを
ご体験下さい。
 



子育てがちょっぴり楽になる
考え方のヒントをまとめました。
ご登録いただくと、7日間、
毎日1通ずつ
あなたのメールボックスにお届けします(無料)
どうぞご登録ください^^



ブログとはひと味違った内容で
メールレターも配信しています(無料)
こちらも毎日お届けしますので
合わせてご登録ください^^ 


  

Posted by 嶺井ゆかり at 15:15Comments(0)感じたこと

2020年01月07日

お花畑にいるような。

ご訪問いただきありがとうございます。


 
゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. 

【TeaTree学びのルーム】では、
1月も学習体験会を開催することになりました。
(2名様限定)

こちらからお申し込み・お問い合わせ下さい♪ご予約はこちらから" target="_blank">
<a href="https://resast.jp/reserve_form/28935">ご予約はこちらから</a>

゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. 



昨日、ビジョントレーニングで使う
パズルのワークを買いました。

もらったレシートを見ると、
¥2,222


見た瞬間、「おおっ!」と声が出てしまった(*^▽^*)



今朝、早起きしてスマホの時計を見ると、
4:44

またしても、「おおっ!!」と声が出てしまった(゚∀゚)



こっ・・・これは・・・

天使からのサインでしょう!!



あやしい話ではありません(*´∀`*)


発達障害のことを学ぶうちに、
脳科学の話を聞いたり本を読んだり
するようになりました。


人間の耳には聞こえない
周波数の「音」があり、

人間の眼には見えない
周波数の「色」「光」?があることを
知りました。


だとしたら、
見えない存在の「天使」「妖精」も
いるんじゃない?

だって、見えるって人。。いるし。。。

(子どもでもいますよね。)



見えないけど、在る。


そう思うようにしたら、
日々の暮らしが楽しくなりました。


昨日の¥2,222も
今朝の4:44もそう。

目の前を
鳥や蝶々が横切ったり

雲の切れ間から
光が差し込んだり

楽しい笑い声や
鳥のさえずりが聞こえてきたり・・・・


そういうのもすべて、

私を守ってくれる存在からの
「応援メッセージ」。


そう思うようになったら


「感謝」の気持ちを常に持てるように
なりました。



(○○)がうまくいかない。
(○○)が手伝ってくれない。
(○○)が私のことをわかってくれない。
忙しくて時間がない。
やりたいことができない。

etc・・・

数年前までは、
「ないない」づくしの思考ばかりでしたが

見えない存在からのメッセージ。。。と
周りのモノやオトをとらえるようになると

「あるある」づくしの思考に切り替わりました。

そして、常に
感謝の気持ちがわいてくるようになりました。


不思議です。


自分ごとですが
人間っておもしろいです。



私を守ってくれる存在を
「神さま」と呼ぶには
あまりにも大きい存在すぎて
恐縮しちゃうけど

「天使」「妖精」なら身近なカンジ^^



自分が、天使に囲まれて
お花畑でボ~っと楽しんでる姿を
イメージしてしまいます^^



周りのものを
よく見てみましょう。

周りの音を
よく聞いてみましょう。


少しずつ感覚が広がっていきますよ^^


そうしているうちに

子どものことも
よく「観える」ようになってくる・・・

そう思います。




最後まで読んでいただき
ありがとうございました。


子育てのこと・・・気持ちが少しラクになる考え方のヒントを
7日間無料メール講座にまとめました。
毎日1通ずつ、7日間かけて
あなたのメールボックスにお届けします。


メールマガジン(無料)にご登録いただくと
ブログを探して読む手間が省けます。
(あなたのメールボックスにお届けします。)


  

Posted by 嶺井ゆかり at 12:22Comments(0)感じたこと