2021年12月10日
体験会(オンライン)のお知らせ
《子どもの才能を引き出す教室☆TeaTree学びのルーム》

子育て・子どもの教育コンサルタント 嶺井 ゆかり
子育て・子どもの教育コンサルタント 嶺井ゆかりです。
■■小学生親子向け■■
【無料】「7つの習慣J(R)」体験会(オンライン)のお知らせ
12月11日(土)20時~21時
12月12日(日)9時~10時
上記URLからお申し込みください。
※「7つの習慣J(R)」は、フランクリン・コヴィー・ジャパン社の登録商標です。
「7つの習慣」というのは
人生で「成功(=幸せな人生)」するために
大切な考え方や行動を、
「7つ」の習慣にまとめています。
だから、「7つの習慣」と言っています。
コヴィー博士という人の著書『7つの習慣』を
子ども向けプログラムにしたのが、
「7つの習慣J(R)」です。
世界中のビジネスマンが学んでいる「7つの習慣」を
子どものうちから学べる。
これはとてもすごいことです。
それって、「習慣」だから、
子どもが、勉強の習慣を身につけられる方法とかを
教えてくれるの?
と思いましたか?
ピンポン♪
でも、それは、
「7つの習慣」のほんの一部です。
もちろん、勉強にコツコツ取り組む習慣をつけることもできます。
でも、幸せに生きるために大切なのは、
勉強だけじゃないですよね?
たぶん、多くの人が、
「誰か」と一緒にいる時、
幸せを感じることが多いんじゃないかな?
それは、特定のひとりだったり、
仲間といる時だったり、と
時と場合によって、ちょっとずつ違うとは思いますが、
幸せに生きるためには、
きっと【人間関係】が欠かせないポイントになってくる
と思います。
「7つの習慣J(R)]では、
・人と協力する
・相手の気持ちを理解する
・自分を大切にしながら相手の意見も取り入れる
などの習慣も学びます。
へえ~、それって、どんな風に教えるの?
と思ったあなた^^/
親子で体験会にお越し下さいね。
12月11日(土)20時~21時
12月12日(日)9時~10時
上記URLからお申し込みください。
TEL:070-3802-4086(担当:嶺井)
(平日9:00~19:00)
※授業中やセッション中は、電話に出られない場合があります。
その時は、メッセージを残していただければ折り返させていただきます。
または、LINE登録だとお問い合わせスムーズです♪
※この記事を必要な方にシェアしていただけるとうれしいです。
※読者登録してくださるとさらにうれしさ倍増です^^/
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
《発達凸凹っ子小学生の「学び」コーチ》
《子どもの才能を引き出す教室☆TeaTree学びのルーム(沖縄)》運営
《一般社団法人 日本メンターコーチ協会認定 メンターコーチ》
《一般社団法人 日本メンターコーチ協会認定 メンターコーチ》
《「7つの習慣J(R)」正規認定講師》
子育て・子どもの教育コンサルタント 嶺井 ゆかり
★どんな子どもも〈学びの土台〉をしっかり作れば、生き生きと学校生活を送れるようになる!★
という信念で、28年間勤めた公立小学校を早期退職し、「TeaTree学びのルーム」を開業しました。
◎算数が苦手な子に優しく楽しく教えます。
◎《認知トレーニング》で学びの“土台”を強化するレッスンを行います。
◎大人(保護者・支援者)向けの教育コンサルティングを行います。
◎小学校の先生に《未来を拓くインクルージョン学級経営講座》を開催しています。
◎小学校の先生に《未来を拓くインクルージョン学級経営講座》を開催しています。
Posted by 嶺井ゆかり at 06:42│Comments(0)
│7つの習慣
コメントは、承認後、公開される設定にしています。ご了承ください。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
発達障害とは (0)
発達障害 チェックリスト (0)
発達障害 特徴 (4)
発達障害 種類 (0)
発達障害 原因 (0)
発達障害との向き合い方 (7)
特別支援教育 (74)
先生へ (58)
お父さんお母さんへ (176)
感じたこと (27)
心を動かされたこと (6)
発達障害 小学生の子育て (28)
地域・関係者との連携 (4)
7つの習慣 (9)
子どもを伸ばす方法 (6)
最新記事
過去記事
読者登録
ブログ内検索
QRコード
